第27回アクセシビリティリーダーキャンプ

【研修スケジュール】

1日目 2025年2月28日(金)【ガイダンス・協力機関による研修】

WEBセミナー形式   配信本部:広島大学アクセシビリティセンター
           参加プラットフォーム: Microsoft Teams

10:00接続テスト  ~10:30  ※接続・通信状況の確認
10:20集合
10:30開会式
10:40ALCガイダンス(事務局・実行委員会)
10:50基調講義「ALCの学び方」:教育課程WG長 (広島大学・山本氏)
11:10アイスブレイク、参加者自己紹介(事務局・実行委員会)
12:00昼休憩
12:50講義1「大学等における障害のある学生の修学支援の実態」
日本学生支援機構・竹林様
         前田様
         田口様
         佐藤様
13:40講義2「デザインとアクセシビリティ」
共用品推進機構・森川様
14:30講義3「テクノロジーとアクセシビリティ」
富士通株式会社・福岡様
15:20班演習1「論点整理①講義1〜講義3のインパクトと課題整理」
16:10課題説明・事務局連絡
16:30休憩
16:40ALCオンラインラウンジ(自由参加)
17:201日目終了・解散

2日目 2025年3月3日(月)【協力機関による研修・企画】

ハイブリッド形式   メイン会場(TKPガーデンシティPREMIUM 広島駅前3B)から配信
           (現地参加12名、オンライン参加9名)
           参加プラットフォーム: Microsoft Teams

09:20集合
09:302日目ガイダンス
9:40班演習2「論点整理② 議論の方向性」
10:10休憩(現地参加者は移動)
10:30視察・実地研修「広島駅南口広場再整備等について」 広島電鉄
※オンライン参加者には、視察の様子を録画してリアルタイム配信
12:00昼休憩
13:00班演習3「論点整理③ 視察・実地研修のインパクト」
13:30講義4「サービスとアクセシビリティ」ディーキャリア広島オフィス・河本様
14:20班演習4「論点整理④2daysインパクトと議論の方向性」
15:10班演習5「企画・立案」
16:20事務局連絡(事務局・実行委員会)
16:30休憩
16:40ALCオンラインラウンジ(自由参加)
17:202日目終了・解散

3日目 2025年3月4日(火)【企画提案と発表】

ハイブリッド形式   メイン会場(TKPガーデンシティPREMIUM 広島駅前3B)から配信
           (現地参加12名、オンライン参加9名)
           参加プラットフォーム: Microsoft Teams

09:40集合
09:503日目ガイダンス
10:00班演習6「提案の仕上げ」 
11:00班演習7「プレゼンテーション作成・発表準備」
11:50昼休憩
12:50集合・最終調整
13:10グループ発表(10分×4班) ※発表6分、質疑4分
14:00総評
14:20修了式・事務連絡
14:50ALC27修了・休憩
15:00ALCオンラインラウンジ(自由参加)
15:303日目終了・解散

【参加学生の声】

・様々な地域の学生と交流することで、新たな視点や気づき、学びを得ることができ、大いに自分の成長を感じることのできる経験となった。 また、アクセシビリティは特定の人だけでなく、誰もが使いやすい環境をつくるために必要な視点であると強く思った。今後、自分の生活や教育現場でも活かしていきたい。 

・研修で様々なアクセシビリティの学びを得て、長期的にアクセシビリティの向上に携わりたいと改めて感じた。メンバーとは雑談の発展から色々な切り口でアクセシビリティや大学ごとの違いを活発に話すことができ、とても良い機会になった。 

・ALCを終えても理解が深まっていなかったらどうしようと不安だったが、最終的に、大切なのは理解できているかどうかではなく、アクセシビリティについて考え続け、行動し続けることだと気づくことができた。今後も学びを深め、この経験を日々の生活や将来の仕事に活かしていきたい。 

【参加大学】

山口大学1名、大阪教育大学1名、岡山大学1名、琉球大学2名、長崎大学1名、宮崎大学2名、九州大学1名、徳島大学1名、高松大学1名、神戸大学1名、東京科学大学1名、広島大学1名、大阪大学3名、鳥取大学1名、信州大学2名、茨城大学1名